世界に"日本のモノヅクリ"を発信!
ひたすら良いものをひたすら探し回り
華麗で ユニークでイカしたそして 使い勝手の良いものを広めます
世界に"日本のモノヅクリ"を発信!
ひたすら良いものをひたすら探し回り
華麗で ユニークでイカしたそして 使い勝手の良いものを広めます
2016年
6月
11日
土
古来より「鶴は千年」といわれ「長寿を象徴する吉祥の鳥」とされています。
また夫婦仲が大変良く一生を連れ添うことから「夫婦鶴=めおとづる」といわれて「仲良きことの象徴の鳥」とも
鳴き声が共鳴して遠方まで届くことから「天に届く=天上界に通ずる鳥」ともいわれるなど、民衆の間に「めでたい鳥」として尊ばれてきました。
めでたさを彩る重厚な塗りと蒔絵。
モチーフは古来よりめでたさを象徴し慶事にふさわしい鶴。伝統の蒔絵技法が、重厚で丁寧な塗りの光沢に映えます。
縁起の良い鶴の柄の彩鶴シリーズはインテリアとしても十分。
これを入れていたリモコンでつけたテレビには、あなたの好きなチームの勝利が!?懸賞が!?ドラマの主人公に!?
時計は、幸運な一時ならぬ「全時」を起こしてくれるかもしれません。
2016年
6月
11日
土
楽膳ボウルには漆塗りの魅力が凝縮されています。
外側は木目が見える拭き塗り、内側を樹脂のような艶がでる花塗りで塗られています。
拭き
生地に生漆(きうるし)と呼ばれる透けた漆を刷り込んで仕上げる技法を「拭き漆」といいます。生漆を木地に塗り、専用の拭き取り紙で余分な漆を拭き取る作業を繰り返すことで美しい艶と透けた木目の器が出来上がります
花塗り
漆本来の美しい光沢が生命ともいえる塗りです。研がずに乾燥させ、なめらかな表面を出す高度な技術で、塗りムラが出ないように刷け目を見せずに漆を均等に塗るのは熟練した職人技の見せどころです。
何千年も間、美しさと品質を保ちます
麗し、潤むが語源。水と木と人で漆
漆器は強い接着力と艶やかな光沢をもっていますが、そもそも
うるしの語源は「うるわし(麗し)」とも[うるむ(潤む)」ともいわれ、
水に濡れたようなみずみずしい漆の艶やかさを表したものです。
「漆」という漢字にも、「水と木と人」の要素が込められており、漆の特徴を良く表しています。
5000年の耐久性
5000年以上も前の遺跡からの出土品から、漆自体は新品同様の輝きが保たれていたとのこと。
固まると酸やアルカリに強くなり、品質を保つことができるのです。
2016年
6月
02日
木
FACEBOOK、TWITTER、INSTAGRAMなど、あなたのページで、
お買い上げいただいたレビューを拡散してもらえないでしょうか。
もしくは投稿をメールいただいても結構です(当ショップサイトに掲載します)。
掲載された商品の1回の合計金額の10%分に当たる金額の、次回割引チケットを発行いたします。
手順
①当社サイトよりお買い上げ
②あなたのサイトに写真つき文章で掲載。(レビューですので、良いことだけでなくて結構です)
③そのURLかプリントスクリーン画像をメールで頂く
投稿の場合は100文字以上1000字以内の文章で、メールをお願いします。
④弊社確認後、7日以内にクーポンを発行いたします。次回以降のお買い物にご利用ください。
(期限2016年12月31日までのご注文)
※7月7日まで送料無料キャンペーン中です。
ショップサイトへは以下のバナーをクリック!
2016年
6月
01日
水
2016年
6月
01日
水
熟練した江戸切子職人の手技によって、
あえて「ふつう」のカタチのコップの上に美しさだけを考えて文様を配置しました。
底まで全部、淵もぎりぎりまで、光の図柄で埋め尽くされています。角度によって実にさまざまな屈折。窓際で、灯りの下で、ほんとうにいつまでも飽きることなく、無心に眺めていられます。ゆるーくかぶさるシャーレ状の蓋は、きりりと隙のない文様の塊を、どこかトボケさせる楽しいおともだち。こちらにも、しっかりカットが入っています。
お酒やお料理が好きな方、小さなものをコレクションするのが好きな方に。プレゼントにも最適な専用桐箱入りです。